カテゴリ: BOOK

本のエントリは久々なんですが、しばらくぶりに変に関心したので、紹介。 村上春樹の『神の子どもたちはみな踊る』です。 短編集なんですが、すべての短編が共通の背景を背負って書かれています。 1995年1月の神戸での大地震を発端に複数の物語が始まります。井坂幸太郎の『週末のフール』の様に物語りの関連性はないのですが、一つの背景に複数の運命があるっていう、現実社会の縮図のような書き方はなかなか面白いです。 どれも春樹らしい作品なのですが、これは春樹しか書けないだろうなってのは『かえるくん、東京を救う』というお話。 出だしがとってもらしいので引用。
片桐がアパートの部屋に戻ると、巨大な蛙が待っていた。日本の後ろ足で立ち上がった背丈は2メートル以上ある。体格もいい。身長1メートル60センチしかないやせっぽちの片桐は、その堂々とした外観に圧倒されてしまった。
「ぼくのことはかえるくんと呼んでください」と蛙はよく通る声で言った。
(中略)
片桐はまだ鞄をじっと脇に握りしめていた。これは何かのいたずらのなだろうか?誰かが着ぐるみの中に入って私をからかっているのだろうか?でも鼻歌を歌いながら急須に湯を注いでいるかえるくんの体つきや動作は、どう見ても本物の蛙 だった。
”かえるくん”が言うところには、近々東京に大地震がおこるそうです。 それも自然の物ではありません。東京地下に眠っていた”みみずくん”がおきだし地震を起こすのだそうです。 ”みみずくん”を倒し、東京を救うために、片桐と”かえるくん”は東京の地下で”みみずくん”と戦う事になるのですが・・・ 話の始まりから、終わりまで春樹節の炸裂した作品でした。 いつもこの手の話を読むと、これは何かのレトリックの様に感じてしまうのですが、こと春樹作品に関しては、それを追求するのは野暮な気がしますね。 神の子どもたちはみな踊る 『神の子どもたちはみな踊る』 村上 春樹 著 新潮社 ¥ 460 (税込)
このエントリーをはてなブックマークに追加

もしあと8年で地球が滅んでしまうとしたらあなたはどんな風に過ごしますか? 久しぶりに小説を読みながら電車に乗っていたんです。 運良く座席に座れて、夢中になって本を読んでいたら、本にぽたっと、水滴がこぼれたんです。 てっきりうとうとして涎でも垂らしたのかと思ったら、違いました。 いつの間にか泣いていたんです。ぼろぼろという感じではなくて、はらはらという感じですけど。 他の人がいる前で泣くなんて何年ぶりだろう? 初めは自分でもビックリしていたんですけど、 辺りを見渡してみて急に恥ずかしくなって、慌てて顔を伏せました。 たぶん昔の自分に重なってしまったんですね。ちょっと驚き。 物語の舞台は「8年後に隕石の衝突で地球が滅亡してしまう。」というニュースが流れてから5年後の世界。 ニュースを聞いて世界は混乱に陥ります。食料を巡っての混乱、暴力、自殺、殺人、強姦、宗教。 どうせ8年後にみんな死ぬと解って、真面目に生きるのがばからしくなり、ほとんどの人が仕事を辞め、 残り少ない人生をせいぜい有意義に生きようとします。当然、政府や警察は機能を失い無法状態に陥ります。 多くの人が自殺や犯罪によって命を失います。 そんな混乱も5年経って、小康状態、と言うより多くの人たちが疲れてきた。そんな世界が舞台です。 同じ舞台で8つの物語が描かれています。 主人公も老若男女色々でそれぞれの人生が、悲しく、可笑しく、そして優しく描かれています。 作者の伊坂 幸太郎さんは人々の心理の描写、というか描き方がとっても繊細で前々から好きだったんですが、 この短編集の8者8様の人生があって、個性があって、とても良い作品でした。 特に今まで読んだ作品は、みんな男性が主人公だったので、 女性が主人公の「冬眠のガール」と「演劇のオール」の主人公はとっても新鮮でした。 とっても魅力的な女性像を描くんです。 どのストーリーも「○○の○ー○」みたいに共通していて、 タイトルを見る度にいったいどんな話なんだろう?とわくわくしていました。 絶望的状況にあって、いや 絶望的状況だからこそ、沢山のものが失われてしまったからこそ、 残された人々達との関係が大切に思えてくる。 しばらく忘れていた人の温かさを思い出させてくれた作品です。 すっかり癒されてしまいました。 週末のフール  『週末のフール 』 伊坂 幸太郎 著 集英社 ¥ 1,470 (税込)
このエントリーをはてなブックマークに追加

ジョエルは言った
すべての若いコンサルタントが、協力な2500回転のデウォルト製の電動ドリルで頭の中にねじ込んでおかなければならないことが1つ有るとしたら、其れはこういう事だ。

顧客は自分が何が欲しいか解っていない

顧客が自分で何が欲しいか解っていると期待するのはやめることだ。

ジョエルは言った
良い室内装飾家というのは、布見本やらサンプルやらをしょっちゅうクライアントの所へ持ってきては選ばせる。しかし彼らは皿洗い機の置き場所については決してクライアントに相談しない。それはクライアントがどう思おうとシンクの隣だ。皿洗い機を何処に置くか議論して時間を潰すのは意味がなく、それはシンクの隣に置く必要があり、それについては話題にすらしないのだ。
ジョエルは言った
トップに立っているのがプログラマでない限り、ソフトウェア会社が成功することは無いと思う。
ジョエルは言った
最後には私も理解した。ソフトウェア開発には異なる世界があって、異なる世界には異なるルールがあるんだと言うことを。
ジョエルは言った
たった一つのプログラミングの領域でさえ、高度に熟達するには何年もかかる。確かに沢山の頭のいいティーン達がDelphiを一週間で覚え、次の週にPython、その次はPerlと学んでいって、自分は熟達すると思いこむ。しかし彼らは自分たちがどれくらい多くの事を見落としているのかについて、おぼろげにも解っていない。
ああ、偉大なるジョエル。 Joel on Software 『Joel on Software』 Joel Spolsky 著 青木 靖  翻訳 オーム社 ¥ 2,940 (税込)
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近人から紹介された本がアタリ続きなので紹介。 三冊目 「ラッシュライフ」 作者はこれまた伊坂 幸太郎。 初めの方だけ読むと、複数の人物が織りなすストーリー。 若い才能ある画家のパトロンとして、事業に成功した実業家。 父の死をきっかけに新興宗教に入ってしまった青年と教祖。 律儀な空き巣と、失業者。 プロサッカー選手と愛人の精神科医。 そして汚れた犬。 舞台となる仙台では不気味な噂が。 「一度バラバラになった死体がくっつく」 重力ピエロとは違って、サスペンス色はあまりなく、 ヒューマンドラマな感じです。 作中にエッシャーの絵がでてくるんですけど、 あのだまし絵の様な絵を描く版画家ですね。 まさにエッシャーのだまし絵の様な作りになってます。 話がどう繋がってゆくのか? 思わず引き込まれる作品でした。 ラッシュライフ  『ラッシュライフ』 伊坂 幸太郎 著 新潮社 ¥ 660
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近人から紹介された本がアタリ続きなので紹介。 二冊目 「重力ピエロ」 作者は伊坂 幸太郎。 なんだか気になったんです。 不思議な、不思議な雰囲気の小説。 ちょっとamazonの紹介を拝借。
半分しか血のつながりがない「私」と、弟の「春」。春は、私の母親がレイプされたときに身ごもった子である。ある日、出生前診断などの遺伝子技術を扱う私の勤め先が、何者かに放火される。町のあちこちに描かれた落書き消しを専門に請け負っている春は、現場近くに、スプレーによるグラフィティーアートが残されていることに気づく。連続放火事件と謎の落書き、レイプという憎むべき犯罪を肯定しなければ、自分が存在しない、という矛盾を抱えた春の危うさは、やがて交錯し…。
なんだか重そうな感じですけど、全編とおして軽快な語り口で書いてあります。 この弟の「春」が凄くあっけらかんとしているんです。 ルックスがすっごく綺麗で、語り口もスマートなんだけど、変な性格をしているんです。 ガンジーを尊敬しているのに、バットで人を殴っちゃったり。 論理的なのかと思いきや、感情的になったり。 すっごく不思議な感じで、読んでいる間に好きになってしまいそうなほどです。 あと、兄と弟の会話がなんだか楽しげで、一人っ子の私には、「いいなぁ」って感じちゃう位、リアリティがあるんです。話の内容は結構むちゃくちゃなんですけどね。。 ちょっとミステリーな感じですけど、 テーマの割に重苦しく無くて、凄く素敵な作品でした。 「本当に深刻なことは陽気に伝えるべきなんだよ」 っていう作中の「春」の台詞がなんだか響いた一冊です。 しばらく伊坂 幸太郎にはまってしまいそう。 重力ピエロ  『重力ピエロ 』 伊坂 幸太郎 著 新潮社 ¥ 660
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ