YAPC Asia 2013行ってきました。
今回の開場は慶応大学日吉キャンパス。
朝から参加したかったんですが、子供を幼稚園に送ったり、途中電車の乗り換えで迷ったりしてついたのは11時ちょっと前になってしまいました。そのまま11時の公演見ようとしたら、チケットをPiaTexで買ったのはいいけど、どのアカウントで買ったのか解らなくなって入るのに苦戦。結局30分ぐらい遅れて入る事になっちゃいました。
今年から最大で同時に4つトークが開催されるので、見れなかったトークも沢山あって、結構きになるものあったので、そちらも動画で早く見たいところです。
※YAPC Asiaの動画あがるの毎回驚くほど早いからすぐ叶いそう
(参照)Perlでそこそこ簡単にOpenID ConnectのOP/RPを動かす
お昼は学食で頂きました
なんか塩からかった。まぁこんなもんだろう。
このあとそのままnaoyaさんのトーク見ようとおもっていたのだけど、トイレ行きたくて一度外でたら、混雑でもう部屋にはいることできなかった。あとで動画でみようと思う。Hubに行こうかとおもったけど、コーヒーかって外のベンチで同僚たちと飲んだ。
1つのエントリにまとまらなかったので、2日目は別途あげます。
今回の開場は慶応大学日吉キャンパス。
朝から参加したかったんですが、子供を幼稚園に送ったり、途中電車の乗り換えで迷ったりしてついたのは11時ちょっと前になってしまいました。そのまま11時の公演見ようとしたら、チケットをPiaTexで買ったのはいいけど、どのアカウントで買ったのか解らなくなって入るのに苦戦。結局30分ぐらい遅れて入る事になっちゃいました。
PSGI/Plack・Monocerosで学ぶハイパフォーマンスWebアプリケーションサーバの作り方
最初にみたのはkazeburoさんのトーク。今年のベストトーク第三位にも輝いたWebアプリケーションサーバの内部構造から、よく使われる実装の比較など盛りだくさんでした。凄い中身の濃い話だったし、大事な割になかなか聞けない話なのに前述のトラブルで途中からしか聞けなかったので、動画あがったらじっくりみたいと思います。今年から最大で同時に4つトークが開催されるので、見れなかったトークも沢山あって、結構きになるものあったので、そちらも動画で早く見たいところです。
※YAPC Asiaの動画あがるの毎回驚くほど早いからすぐ叶いそう
OpenIDConnect ~ これが最新のOpenID仕様だッ!
つぎはRyo ItoさんのOpenIDについての最新動向の解説と、それに関するライブラリの話。今開発されているライブラリのOICD::Liteはクライアントライブラリだけでなくて、OP/PR側のサンプル実装までついてくるので、自分のローカルで動作の検証ができるってのが素晴らしく便利そうだなと思いました。OAuthの動作ってトラブったときすごい確認面倒なので、こういうライブラリはかなり助かりそうです。まだCPANには上がってないようですが、ブログに書かれていましたね。(参照)Perlでそこそこ簡単にOpenID ConnectのOP/RPを動かす
お昼は学食で頂きました
なんか塩からかった。まぁこんなもんだろう。
社内開発簡単化と世界で戦う開発を考える技術
午後1つ目はyappoさんのトーク。社内で使われてるwebアプリstartup用のスクリプトの話で、今までのテンプレートでの失敗を踏まえてこだわりの実装がされています。社内と言いつつも汎用的な実装はgitにあるので、外でも使えるようです。最初のサンプルページがhello worldってのはよくあるけど、これでsetupすると簡単な登録フローもできるそう。その辺はさすがに細かい配慮がされてるなって感じました。初めて作るときのスピードがかなり変わりますよね。SPDY,HTTP/2.0の使い方
そのあとは移動してtakesakoさんのSPDYとHTTP/2.0の話。今後対応することになっていくであろう所、実際やるのはもうちょっと先なのかなって感じがしました。http(80番ポート)廃止すべし!の提言がインパクトあった。全部SSLはだいぶキツそうだなーとか考えてたら、質問で「 すべてhttpsだとCPU使いすぎて辛いけど、そのあたりどうお考えですか?」というような質問がされていて、「クライアント側は現状で大丈夫だが、サーバー側はより簡易的な暗号化でCPU使わない実装が今後でてくるかもしれない」みたいな回答をされていました。今後の発展に期待ですね。Types and Perl Language
次はhirataraさんの型のお話。大盛況で大混雑の部屋の後ろの方に座る形でみていたのですが、画面見えなくてだいぶ辛かった。型判定のところの話すごい面白そうだった。あとで動画で見直すのと、一冊おすすめの本が上がっていたのでちょっと読んでみたい。このあとそのままnaoyaさんのトーク見ようとおもっていたのだけど、トイレ行きたくて一度外でたら、混雑でもう部屋にはいることできなかった。あとで動画でみようと思う。Hubに行こうかとおもったけど、コーヒーかって外のベンチで同僚たちと飲んだ。
僕の考えたFuture Perl
tokuhiromさんのPerl5の将来とかPerl6界隈のトーク。最初Perl5の歴史から始まって、5.20の話がちょっとあって、Perl6の話が中心へ。Perl6どうなの?ってのはYAPCで毎年聞けるのはありがたいなぁと思います。最後はPerl5とPerl6をつなぐ話。Perl6のシンタックスをPerl5で使えるSeisってのを開発しているそうで、それの紹介とデモ。デモちょっとみただけでおおっ!って感じでした。Perl6の良い所がPerl5でもつかえるってのは夢が広がりますね。Build Your Own Exobrain
ゲスト・スピーカーのpjfのトーク。前編英語だけど、スライドに日本語も貼ってあって、結構わかりやすかった。複数のWebサービスを監視して連携させるために、hubになるアプリケーションがExobrainになるみたい。forsqureのチェックイン情報を監視して、投稿されたらデータをどっかに投げるとか、twitterでtodoを投げられたらremember the milk(懐かしい!)にtodoとして登録するなどなど。各サービスの設定が完結にまとまるのいいなとおもった。連携部分はWebService::XXXとかでまとまっているようなので、外部からもつかえたりするのかな?ライトニングトーク
毎年そうだけど、レベル高い。高いけど、奇才が一人いて、その人の印象がすべてを持って行った。なんだっけか、異性を口説くパターンのやつ。あれやばかった。懇親会
毎年ここで会う@onagataniさんやシアターオーブアラートでお世話になった@sonotsさんとあってお話できてよかった。あと今年はご飯が無限にでてくるんじゃないか?ってぐらいボリュームあって、素晴らしかった。提供してくださったDeNAさんありがとうございました。しかもあとで見たらクイーンアリスでした。デザート発見したので、たくさんとってコーヒー飲みつつ食べていたらCTOから「女子かっ!」って怒られたので、少し自重してこっそり食べます。1つのエントリにまとまらなかったので、2日目は別途あげます。
コメント