まえまえから欲しかったロックスミスを誕生日プレゼントで貰いました。

これはリアルギターで遊ぶ音ゲーなんですが、曲はオリジナルではなくて、往年のロックの名曲がプレイ出来ます。まだ3日しかやってないんですけど、これ神ゲーですよ。
恒例のざっくり言うと

プレイ画面はこんな感じです。タブ譜ではないので、ちょっと慣れが必要です。一応画面に表示される弦の方向だけ調整できるので、タブ譜と同じ上が1弦で、下が6弦にしてます。デフォルトは逆なんですよね。まぁそれほど違いは感じないんですけどね。
このゲームは普通の音ゲーではなくて、あくまでギター練習用に重きを置いているらしく、初心者でもステップアップして弾けるようになっています。初めは楽譜がスカスカで、上達するにつれ弾くところが増えて段々原曲に近づいていく感じ。初期の曲はほんと1小節に1,2カ所ぐらいしか弾くところがないくらい。
この段々原曲に近づいていく感じは、知らない曲ならいいですが、知っている曲だと、かなり違和感あります。正直弾きづらい。たとえば、オルタネイトの一部が欠けたような感じになるので、リズムが取りづらく、結局空ピッキングいれちゃうか、画面上になくても弾いちゃったりします。
あともう一点、初めのうちはいいですが、難しい曲になってくると、フレット移動が激しくなってきて、画面を見ている余裕が無くなってくること。あと、画面に音が入りすぎて良くわからなくなってくるw結局最終的には楽譜覚えることになると思います。

プレイ出来る曲は、50曲ぐらい入っていて、幅広い名曲揃いです。この辺りはギター小僧だった人達は熱くなるんじゃないかな。個人的に気に入っているのは、Lenny KravitzのAre You Gonna Go My WayとNirvanaのBreed。Nirvanaはもう一曲In broomが入っているんだけど、何故そこSmellsにしなかったんだよ!とか思っちゃいますね。
Lenny Kravitz - Are You Gonna Go My Way
Nirvana - Breed
ただDLCで楽曲を追加販売があるので、そっちでいずれカヴァーされるかもしれません。私はいまのところMegadethパックを買いました。Hanger18, Public Enemy No.1, Symphony of destractionの3曲セットで960円。買っていくと結構な値段になっちゃいそうですけど、その価値はあります。
ロックスミスの良いところは、音ゲー向けにアレンジが多少入っているものの、原曲に忠実だと言うところ。スウィープっぽい早引きフレーズのソロも余すところなく入っています。

そうなるとかなりの難易度になるんですが、このゲームが神ゲーだなーと思うのは、細かいフレーズ毎に、スピードかえたりレベル調整したりして練習できるRIFF REPEATERという機能があります。これすっごく良いです。Hanger18とかソロが8パターンあったりするフレーズの多い曲は写真の通り、30箇所ぐらいのポイントで練習できます。
ただこれ、出来るまでやらされる感じで、しかも結構手厳しいので、自分の力量を越えるところやらされると無限ループ状態になって疲弊します。根を詰めすぎないことが大事そうです。

初心者向けには技術解説と練習コーナーがあります。これはトレモロ。ちゃんと練習曲みたいのがあって、習熟具合によって金銀銅のメダルがもらえます。これはあんまりやってないんだけど、ものによっては結構シビアです。

ミニゲームもあります。これはDuckというミニゲームで、フレットをつかったインベーダーゲーム。フレットを見ずに移動する練習になるのかな?
購入してから知ったんですが、マルチプレーも出来るみたいですね。ギターとベースとか、ギター×2とかできるみたい。あと、マイクつなげて歌ったりもできるようです。ひとつ厄介なのが、この2つはトロフィーにもなってるんですよね。トロコンいずれしたいけどこれはキツイです。
3/28追記

ベースもつなげるって書くの忘れていました。ベース用にもジャーニーモードが用意されていて結構遊べるようです。残念ながらギターだけの曲とかもあるみたいですが、大体の曲はできるようです。ウチにもベースあるからそのうち試してみようと思います。
PC版もあって、そっちではmodとか出てるらしいので、PC版できる環境あるなら、そっちの方がオススメかもしれません。上記のフリーズとかもないみたいですし。SSDとかでサクサクやりたい。噂によるとPS3向けにもmodが開発されてるらしいので気長に待ちます。
むかしギターやってたけど、最近さっぱり・・って人はこれを買うと、眠っていたギターとロック魂が復活しそうです。あと、小さい子供にもよさそうです。youtube検索してるとちらほら小さい子が弾いてる動画でてきます。そして子供は覚えるのが早い!
購入を悩んでいる人へ
迷ってるなら買ってしまいなさい!!損はしないです。
ロックスミス(リアルトーンケーブル同梱) [Video Game]
商標: ユービーアイ ソフト
(2012-10-11)

これはリアルギターで遊ぶ音ゲーなんですが、曲はオリジナルではなくて、往年のロックの名曲がプレイ出来ます。まだ3日しかやってないんですけど、これ神ゲーですよ。
恒例のざっくり言うと
- ギター経験者でも初心者でもプレイできる
- 収録曲がとにかくアツイ
- 練習をサポートする機能がスゴイ
- ロードが長かったりフリーズがある
ギター経験者でも初心者でもプレイできる

プレイ画面はこんな感じです。タブ譜ではないので、ちょっと慣れが必要です。一応画面に表示される弦の方向だけ調整できるので、タブ譜と同じ上が1弦で、下が6弦にしてます。デフォルトは逆なんですよね。まぁそれほど違いは感じないんですけどね。
このゲームは普通の音ゲーではなくて、あくまでギター練習用に重きを置いているらしく、初心者でもステップアップして弾けるようになっています。初めは楽譜がスカスカで、上達するにつれ弾くところが増えて段々原曲に近づいていく感じ。初期の曲はほんと1小節に1,2カ所ぐらいしか弾くところがないくらい。
この段々原曲に近づいていく感じは、知らない曲ならいいですが、知っている曲だと、かなり違和感あります。正直弾きづらい。たとえば、オルタネイトの一部が欠けたような感じになるので、リズムが取りづらく、結局空ピッキングいれちゃうか、画面上になくても弾いちゃったりします。
あともう一点、初めのうちはいいですが、難しい曲になってくると、フレット移動が激しくなってきて、画面を見ている余裕が無くなってくること。あと、画面に音が入りすぎて良くわからなくなってくるw結局最終的には楽譜覚えることになると思います。
収録曲がとにかくアツイ

プレイ出来る曲は、50曲ぐらい入っていて、幅広い名曲揃いです。この辺りはギター小僧だった人達は熱くなるんじゃないかな。個人的に気に入っているのは、Lenny KravitzのAre You Gonna Go My WayとNirvanaのBreed。Nirvanaはもう一曲In broomが入っているんだけど、何故そこSmellsにしなかったんだよ!とか思っちゃいますね。
Lenny Kravitz - Are You Gonna Go My Way
Nirvana - Breed
ただDLCで楽曲を追加販売があるので、そっちでいずれカヴァーされるかもしれません。私はいまのところMegadethパックを買いました。Hanger18, Public Enemy No.1, Symphony of destractionの3曲セットで960円。買っていくと結構な値段になっちゃいそうですけど、その価値はあります。
ロックスミスの良いところは、音ゲー向けにアレンジが多少入っているものの、原曲に忠実だと言うところ。スウィープっぽい早引きフレーズのソロも余すところなく入っています。
練習をサポートする機能がスゴイ

そうなるとかなりの難易度になるんですが、このゲームが神ゲーだなーと思うのは、細かいフレーズ毎に、スピードかえたりレベル調整したりして練習できるRIFF REPEATERという機能があります。これすっごく良いです。Hanger18とかソロが8パターンあったりするフレーズの多い曲は写真の通り、30箇所ぐらいのポイントで練習できます。
ただこれ、出来るまでやらされる感じで、しかも結構手厳しいので、自分の力量を越えるところやらされると無限ループ状態になって疲弊します。根を詰めすぎないことが大事そうです。

初心者向けには技術解説と練習コーナーがあります。これはトレモロ。ちゃんと練習曲みたいのがあって、習熟具合によって金銀銅のメダルがもらえます。これはあんまりやってないんだけど、ものによっては結構シビアです。

ミニゲームもあります。これはDuckというミニゲームで、フレットをつかったインベーダーゲーム。フレットを見ずに移動する練習になるのかな?
購入してから知ったんですが、マルチプレーも出来るみたいですね。ギターとベースとか、ギター×2とかできるみたい。あと、マイクつなげて歌ったりもできるようです。ひとつ厄介なのが、この2つはトロフィーにもなってるんですよね。トロコンいずれしたいけどこれはキツイです。
ロードが長かったりフリーズがある
PS3版プレイした感想で言うと、結構ロード長いです。あとプレイ後にもう一回!とかやるとき焦るとフリーズします。「ギターが演奏できます」みたいなテロップが出てから推すと大丈夫なんですけどね。なんか聖剣伝説2を思い出します。3/28追記

ベースもつなげるって書くの忘れていました。ベース用にもジャーニーモードが用意されていて結構遊べるようです。残念ながらギターだけの曲とかもあるみたいですが、大体の曲はできるようです。ウチにもベースあるからそのうち試してみようと思います。
PC版もあって、そっちではmodとか出てるらしいので、PC版できる環境あるなら、そっちの方がオススメかもしれません。上記のフリーズとかもないみたいですし。SSDとかでサクサクやりたい。噂によるとPS3向けにもmodが開発されてるらしいので気長に待ちます。
むかしギターやってたけど、最近さっぱり・・って人はこれを買うと、眠っていたギターとロック魂が復活しそうです。あと、小さい子供にもよさそうです。youtube検索してるとちらほら小さい子が弾いてる動画でてきます。そして子供は覚えるのが早い!
購入を悩んでいる人へ
迷ってるなら買ってしまいなさい!!損はしないです。

商標: ユービーアイ ソフト
(2012-10-11)
コメント
コメント一覧 (2)
自分メインはベースで、これはベースプレイもできるらしくて。
ギターはアコギしかないから繋げない><
そうでした、ベースも繋がるよって書くの忘れました。
自分もベースもってるので、そのうち試しみたいなと思っています。
アコギはさすがにつなげませんねw