会社の健康保険で、関東ITソフトウェア健康保険になってからもう5年ぐらい立つんですが、先日初めて健康保険の保養施設を利用しました。ここがすっごく良かったので、関東IT使っている人は是非行ってみて欲しいと思ってエントリします。
今回行ったのは、トスラブ箱根ビオーレというお宿。
寒かったので外観とりわすれちゃったんだけど、欧州のリゾート地にある小さなリゾートハウスです。設備や雰囲気も素敵ですし、従業員の方がとてもフレンドリーで子供達をとても可愛がってくれました。サービスも一流です。
写真何枚かとってきたので紹介します。

これが客室。落ち着いた調度品が用意されています。エアコンは外気を適度に取り込んで新鮮さをたもっているらしく、ずっとつけっぱなしでも乾燥したり、喉がイガイガしません。

子供達は大はしゃぎしていました。部屋は結構広めで、普通のホテルだったらデラックスツインとか言われそうな感じ。

天井は高く開放感があります。北イタリアのヴィラ風と謳っていますが、個人的には北欧のロッジのような印象。

お風呂はガラス張りで高級なホテルのよう。洗面台が写真の右端にみえるのですが、なぜか洗面台が2つあってかなり広いです。

バスは広めで、ちゃんとお湯をためて入れる形で、洗い場も広くて日本人好み。

バスにはジャグジーがついてます。

アメニティも充実していています。

子供連れだったので、ちゃんとオムツ入れがあるのが嬉しかった。

ご飯がおいしいと聞いていたのですが、本当においしかった。これがディナーのメニュー。

こちらがアンティパスト。どれも本当においしい。

こちらはパスタ。牡蠣とほうれん草のクリームソース。パスタはいくつかから選べて、私はペペロンチーノを食べたのですが、ソースによってパスタを使い分けていたのが素敵でした。

こちらは子供用のディナー。グラタンが凄く良い香りがしていました。一口もらったけど、とてもおいしかったです。

デザートのフランボワーズとチョコケーキ

こちらはフルーツトマトと自家製リコッタチーズのパイ。トマトがとっても甘くて感動的でした。
別料金になるんですが、ワインやシャンパンがグラスで300円ぐらいでいただけるので、かなりリーズナブルです。
地下にはカラオケがあって、どんな感じか行ってみようとおもっていたんですが、子供の寝かしつけに戸惑っていけませんでした。雰囲気写真で見た感じレーザーディスクっぽい雰囲気だったけどどうなんだろう?

一夜明けて、朝の中庭。記録的な大雪のあとなので、雪に埋もれていますが、季節によっては庭でのんびり出来そうな感じ。

小さいですがお土産コーナーもあって、イタリア食材や、箱根で作られているハムやチーズなんかも買えます。

ディナーでは解らなかったけど、レストランからは中庭がよく見えて開放的な感じ。

ディナーにもあったんですが、自家製のパンが自由に取れて、オレンジピールのパンがとてもおいしかった。

こちらは朝食のメニューで選べる卵料理。ポーチドエッグとリゾット。朝からこんな料理が食べれるなんて幸せです。

ホテルでは水着で入れる温泉リゾートのユネッサンの割引券が貰えて、一人800円(通常3,600円)ですべてのゾーンに入れます。

小さい子供でも水着パンツはけばOKなところが嬉しいです。

露天風呂も気持ちよくてオススメ。水着ではいれるゾーンなので、家族や恋人どうしではいれるのが楽しいです。

今回は行ってないのですが、箱根彫刻の森美術館も350円(1600円)ぐらいで入れる割引チケットが貰えます。
関東IT使っている方だったら年3泊まで使えます。あらためて確認したら特に回数制限ないっぽいです。
気になるお値段は被保険者と被扶養者なら大人一泊で5250円で使えます。安い!
一度に2泊までできるのですが、連泊するのがオススメです。ウチも今回は2泊の予定だったのですが、1/14が大雪で東京から出ることが出来なくなってしまったため1泊になってしまいました・・・。それでも2泊分払う覚悟でいったんですが、あの大雪ではやむを得ないと判断していただいて、1泊分は無料でキャンセルにして頂けました。ありがたかったです。
関東ITをつかっている企業は多いせいか、週末をとるのはかなりの争奪戦になるようなので、日曜からや平日休みをとって行くのがオススメです。
1/21追記)
インターネットの接続はRJ45コネクタらしきものがあったのですが、LANケーブルなしでした。そもそもairしか持っていてないので、意味なし。ITとなのる団体の保養施設なのだからwifiくらい用意して欲しい。
今回行ったのは、トスラブ箱根ビオーレというお宿。
寒かったので外観とりわすれちゃったんだけど、欧州のリゾート地にある小さなリゾートハウスです。設備や雰囲気も素敵ですし、従業員の方がとてもフレンドリーで子供達をとても可愛がってくれました。サービスも一流です。
写真何枚かとってきたので紹介します。

これが客室。落ち着いた調度品が用意されています。エアコンは外気を適度に取り込んで新鮮さをたもっているらしく、ずっとつけっぱなしでも乾燥したり、喉がイガイガしません。

子供達は大はしゃぎしていました。部屋は結構広めで、普通のホテルだったらデラックスツインとか言われそうな感じ。

天井は高く開放感があります。北イタリアのヴィラ風と謳っていますが、個人的には北欧のロッジのような印象。

お風呂はガラス張りで高級なホテルのよう。洗面台が写真の右端にみえるのですが、なぜか洗面台が2つあってかなり広いです。

バスは広めで、ちゃんとお湯をためて入れる形で、洗い場も広くて日本人好み。

バスにはジャグジーがついてます。

アメニティも充実していています。

子供連れだったので、ちゃんとオムツ入れがあるのが嬉しかった。

ご飯がおいしいと聞いていたのですが、本当においしかった。これがディナーのメニュー。

こちらがアンティパスト。どれも本当においしい。

こちらはパスタ。牡蠣とほうれん草のクリームソース。パスタはいくつかから選べて、私はペペロンチーノを食べたのですが、ソースによってパスタを使い分けていたのが素敵でした。

こちらは子供用のディナー。グラタンが凄く良い香りがしていました。一口もらったけど、とてもおいしかったです。

デザートのフランボワーズとチョコケーキ

こちらはフルーツトマトと自家製リコッタチーズのパイ。トマトがとっても甘くて感動的でした。
別料金になるんですが、ワインやシャンパンがグラスで300円ぐらいでいただけるので、かなりリーズナブルです。
地下にはカラオケがあって、どんな感じか行ってみようとおもっていたんですが、子供の寝かしつけに戸惑っていけませんでした。雰囲気写真で見た感じレーザーディスクっぽい雰囲気だったけどどうなんだろう?

一夜明けて、朝の中庭。記録的な大雪のあとなので、雪に埋もれていますが、季節によっては庭でのんびり出来そうな感じ。

小さいですがお土産コーナーもあって、イタリア食材や、箱根で作られているハムやチーズなんかも買えます。

ディナーでは解らなかったけど、レストランからは中庭がよく見えて開放的な感じ。

ディナーにもあったんですが、自家製のパンが自由に取れて、オレンジピールのパンがとてもおいしかった。

こちらは朝食のメニューで選べる卵料理。ポーチドエッグとリゾット。朝からこんな料理が食べれるなんて幸せです。

ホテルでは水着で入れる温泉リゾートのユネッサンの割引券が貰えて、一人800円(通常3,600円)ですべてのゾーンに入れます。

小さい子供でも水着パンツはけばOKなところが嬉しいです。

露天風呂も気持ちよくてオススメ。水着ではいれるゾーンなので、家族や恋人どうしではいれるのが楽しいです。

今回は行ってないのですが、箱根彫刻の森美術館も350円(1600円)ぐらいで入れる割引チケットが貰えます。
気になるお値段は被保険者と被扶養者なら大人一泊で5250円で使えます。安い!
一度に2泊までできるのですが、連泊するのがオススメです。ウチも今回は2泊の予定だったのですが、1/14が大雪で東京から出ることが出来なくなってしまったため1泊になってしまいました・・・。それでも2泊分払う覚悟でいったんですが、あの大雪ではやむを得ないと判断していただいて、1泊分は無料でキャンセルにして頂けました。ありがたかったです。
関東ITをつかっている企業は多いせいか、週末をとるのはかなりの争奪戦になるようなので、日曜からや平日休みをとって行くのがオススメです。
1/21追記)
インターネットの接続はRJ45コネクタらしきものがあったのですが、LANケーブルなしでした。そもそもairしか持っていてないので、意味なし。ITとなのる団体の保養施設なのだからwifiくらい用意して欲しい。
コメント
コメント一覧 (2)
レストランも気になっていたんですよね。こんど使ってみようと思います!
情報ありがとうございますー