以前「自炊をはじめる人が用意するといい調理器具たち」という記事を書いたら、そこそこ参考にしてくれる人が居たので、今度は調味料を書いてみようと思います。

料理が出来ると女子ウケいいので、男子諸君は頑張るとモテるかもしれないよ。

写真付きが欲しいからAmazonのリンク張っていますが、基本的に近くのスーパーで買うと良いと思います。(※極力安い&送料かからないような物をチョイスしてはいます。でもスーパーで買った方が基本安いと思う)

必ず揃えたい物(切らすと困る系)

伯方)伯方の塩(焼塩) 1kg伯方)伯方の塩(焼塩) 1kg
販売元:和風調味料

販売元:Amazon.co.jp
塩はなんでも良いけど、天然塩が良いです。伯方の塩とか、赤穂の塩とかが有名。ザラッとしていて塩見がつよいのが特徴。沢山使うのでいっぱい買ってもOK。

ユウキ MC ブラックペパー(ホウル)袋入 30gユウキ MC ブラックペパー(ホウル)袋入 30g
販売元:マコーミック

販売元:Amazon.co.jp
コショウはブラックペッパーのホウルをペッパーミルでその場でガリガリやるのがオススメ。風味が凄く良いのと、なんかオシャレっぽく仕上がる。ペッパーミル付きのもあるけど、無ければ買うのがオススメ。前のエントリで紹介した片手で使える系がおすすめ。

ヤマサ 有機丸大豆の吟選しょうゆ 1000mlヤマサ 有機丸大豆の吟選しょうゆ 1000ml
販売元:ヤマサ醤油

販売元:Amazon.co.jp
醤油はメーカーによって少しずつ味が違うので、お好みで。うちはヤマサかキッコーマンが多い。最初はスーパーで安いの選んでも良いと思う。良く特売有るしね。


ほんだし 320gほんだし 320g
販売元:味の素

販売元:Amazon.co.jp
出汁は自分でちゃんと鰹節から取った方が旨いけど、毎回やってられないので、顆粒ダシは便利。鰹だしが良いと思うけど、実家では昆布だった!って人は顆粒昆布ダシでも良いと思う。自分でダシ取るのは慣れたらでも良いんじゃないかな。

味の素 さらさらキャノーラ健康プラス 1000g味の素 さらさらキャノーラ健康プラス 1000g
販売元:味の素

販売元:Amazon.co.jp
油は必須。今書いてる時点でこれが297円でなかなか安い値段。油は1350gとか謎の単位で売ってたりしてこれが300円きればかなり安い方だと思う。特売を狙うといいでしょう。

スペシャルバジル みじん切り 27gスペシャルバジル みじん切り 27g
販売元:GABAN(ギャバン)

販売元:Amazon.co.jp
バジルは洋食やらパスタやら凄く便利。スパイス系はシリーズ物があるので、近くのスーパーで扱っている奴が良いと思う。GABANはよく見かけるので、詰め替えも手に入りやすくて良いです。これかS&Bシリーズだと思う。GABANの方が量が多くちょっと値が張る印象。

カップ印 きび砂糖 750gカップ印 きび砂糖 750g
販売元:カップ印

販売元:Amazon.co.jp
砂糖。白い砂糖よりちょっと風味のあるきび砂糖をよく使う。でも単なる好みだし、劇的に味が変わることは無いと思います。そもそも消費が激しいものじゃないので、コストさもそんな気にならないはず。ただ、お菓子を作るときはちょっと変わってくるので、レシピで指定されてる物が良いと思います。

ラニエリ エクストラヴァージン オリーブオイル 1000mlラニエリ エクストラヴァージン オリーブオイル 1000ml
販売元:ミラ
(2004-01-01)
販売元:Amazon.co.jp
オリーブオイルは炒め油からドレッシング、仕上げまで幅広く使える。ピュアオイルとかエクストラヴァージンとか種類があって、エクストラヴァージンは香り強くて高価といわれる。が、実際そうでもない。だったたら取りあえずエクストラヴァージン一本あれば良いんじゃない?ってのが最近の私の考え。物によって味がかなり違うので、色々ためして好みの物が出来たらそれを使うと良いと思う。最初は安くて見た目がオシャレっぽい物選べば良いんじゃないかな。これはそういう点ではかなり良さそう。自分でも買うかも。

ミツカン 米酢 900mlミツカン 米酢 900ml
販売元:ミツカン

販売元:Amazon.co.jp
酢。実は無いと困ると言うこともないけど、個人的には多用する。そのままかける、煮物に使う、ドレッシング作る、マリネ作るなどなど、色々便利。穀物酢と米酢があって、米酢の方が酸っぱくて個人的に好き。というか絶対米酢派。900mlだとかなり多いので、もっと小さい奴でもいいと思う。酸っぱい物好きなら買って損は無い。

宝 本みりん 醇良 1L宝 本みりん 醇良 1L
販売元:宝本みりん

販売元:Amazon.co.jp
打って変わってよく使うけど、全くこだわりのないのがみりん。煮物や照り焼きなんかで使う。これももっと小さくても良いけど、まぁそうそう悪くならないし。

福泉 料理酒 1.0L福泉 料理酒 1.0L
販売元:福泉

販売元:Amazon.co.jp
料理酒は和食ではちょくちょく使います。ほんと何でもいい。スーパーで買えばもっと安いのあると思う。(このリンクは420円だった。ちと高い)

無いと困るのはこの辺りかですかね。定番の物は他にも沢山あるけど、無いと困るってほどの経験はあまり無いです。次の定番な物は下にまとめます。

定番なもの

日清 小麦粉 フラワー(薄力粉) 1KG
販売元:日清

販売元:Amazon.co.jp
まずは小麦粉。薄力粉とか強力粉とか種類がありますが、パンとか焼くときは強力粉で、それ以外の普段使いは薄力粉がメインです。天ぷらやらお好み焼きとか、他にもフライの下地に使います。取りあえずこっちだけあれば良いと思う。強力粉が指定されてる物作りたい時に買えば良いはず。ちなみに、これは送料かかっちゃうので、スーパーで買ったほうが良い。

雪和食品 片栗粉 (加工澱粉 フランス産) 1kg雪和食品 片栗粉 (加工澱粉 フランス産) 1kg
販売元:雪和食品

販売元:Amazon.co.jp
こんどは、かたくり粉。デンプン質で、料理にとろみ付けたり、豚肉をコーティングしたりするのに使う。後者は中華作るときの下ごしらえでやると、驚くほど旨くなる。でもそれぐらいしか出番ないので、こんなに量要らないです。スーパーで250g買えば、半年以上は保つとおもいます。

特に言うことないので、単に列挙しますが、他には
  • ウスターソース
  • ケチャップ
  • マヨネーズ
なんかがあげられると思います。この辺りは好みでいいし、なんでも良いと思う。

もっと細かい物書けばいくつもあるけど、レシピで指定されたら買っていけば良いと思います。

あるといい物

こっからは、別に無くても良いし、必要になってきたら買えば良いんだけど、普段から使っていて便利なスパイスなんかを幾つか紹介します。まぁ蛇足ってやつです。ちなみにスパイスは安くて送料なしのユウキ製品を選んでますが、地元スーパーで揃う奴で揃えたり、カッコイイ瓶やデザインのもあるので(高いけどね)そっちで揃えるとより女子にモテるかもしれない。

ユウキ MC GL オレガノ(ホウル) 4gユウキ MC GL オレガノ(ホウル) 4g
販売元:マコーミック

販売元:Amazon.co.jp
オレガノはイタリアン好きな人はあると便利。トマトソースの風味付けに凄くよく使う。これとバジルを組み合わせてトマトパスタ作ったり、ケチャップにバジルと一緒に入れて簡易ピザソースなんかにしたりする。結構香りつよいので、入れすぎに注意。

ユウキ MC GL シナモン 11.5gユウキ MC GL シナモン 11.5g
販売元:マコーミック

販売元:Amazon.co.jp
シナモンはバター塗ったトーストに蜂蜜ぬってこれを少しかけると旨い。ミルクティーの風味付けにも良い。なんか脳科学者だかがテレビで脳に良いとか言ったせいで、一時どのスーパーにもなくて凄く困った事がある。あんまり信じて無いけど、シナモンハニートーストは上手い。それで良いと思う。

ユウキ MC GL ナツメグ 18gユウキ MC GL ナツメグ 18g
販売元:マコーミック

販売元:Amazon.co.jp
ナツメグはお肉の臭みを消してくれる。ハンバーグのタネに混ぜると臭みが消えて、お店で食べるハンバーグのあの風味(匂いかいだら解るとおもう)が付く。

ユウキ MC GL チリパウダー 19gユウキ MC GL チリパウダー 19g
販売元:マコーミック

販売元:Amazon.co.jp
こちらもお肉の臭み消しに使える。実はミックススパイスで、いろんなもの入っていて実はそんなに辛くない。タコミートとか、肉味噌なんかの挽肉料理の臭み消しに良い。ナツメグはクセがかなり強くてみんなハンバーグみたいになるけど、こっちは弱めなので、色々な挽肉料理に使えるのが良い。

辛い物好きならこれをオススメ

shanra 香辣脆
横浜中華街にある萬珍樓という所の香辣脆(シャンラーツィー)。具入りラー油なんですが、凄く風味が良いのと、かなり辛い!辛い!!普通のラー油じゃあぬるいぜ!って人に強くお勧め。スープでもチャーハンでも、お鍋でも入れるだけで食欲を刺激する香りと辛さが手に入ります。味も結構変わるので、入れすぎには注意。私は玉子かけご飯にもかけるぐらい愛用してます。

【老干媽】香辣脆(シャンラーツィー)香ばしくて具がたくさん!餃子、焼肉のつけダレに混ぜたり炒め物にも◎ウェイパーとの相性も抜群【おうち中華】【RCP1209mara】【RCP】SS10P02dec12【グルメ201212_食品】
【老干媽】香辣脆(シャンラーツィー)香ばしくて具がたくさん!餃子、焼肉のつけダレに混ぜたり炒め物にも◎ウェイパーとの相性も抜群【おうち中華】【RCP1209mara】【RCP】SS10P02dec12【グルメ201212_食品】
香辣脆は他にも老干馬のとか

『京華樓』香辣脆シャンラーツィ横浜中華街の四川料理専門店『京華樓』の辛味調味料香ばしい風味で食欲をそそる唐辛子がいっぱい!【おうち中華】【RCP1209mara】【RCP】SS10P02dec12【グルメ201212_食品】
『京華樓』香辣脆シャンラーツィ横浜中華街の四川料理専門店『京華樓』の辛味調味料香ばしい風味で食欲をそそる唐辛子がいっぱい!【おうち中華】【RCP1209mara】【RCP】SS10P02dec12【グルメ201212_食品】
京華樓のが美味しいと聞きます。こっちはまだ試したことありませんが。

ブレアーズ サドンデスソース・ジョロキア 150mlブレアーズ サドンデスソース・ジョロキア 150ml
販売元:ブレアーズ

販売元:Amazon.co.jp
デスソースって色々種類があるんですが、これは日本向けに販売しているなかでは一番辛い奴。タバスコの40倍の辛さだとか。あまりに好き過ぎて、ご飯にケチャップ、チーズをかけてレンチンしてデスソースを仕上げにかけるデスライスを編み出したぐらい好き。

ブレアーズ 激辛デスソース 4つの辛さ 新セットブレアーズ 激辛デスソース 4つの辛さ 新セット
販売元:ブレアーズ

販売元:Amazon.co.jp
こんなミニボトルセットもあって、オリジナルデスソース、サルサデスソース、アフターデスソース、サドンデスソースと4つの味が試せるので、これも良いかもしれない。オリジナルとか、サルサデスソースはカルディとか行くと手に入ります。


もっと色々書く物有りそうなんですが、だいぶ色々書いたので一旦きります。ニーズがあれば他にも書くかもしれないけど、まぁ重箱の隅になっていきそう。
調味料揃ってくると料理が楽しくなってくるので、色々挑戦してみてください。エンジョイ!

関連記事
自炊をはじめる人が用意するといい調理器具たち